![]() ワゴンでがらがら出てくる食後酒たち。我が家もいつかこんな風にしたいなぁ! ・・・って、私はまったく飲めないんですけどね(笑)。 ・・・☆・・・ つい先日記念日ランチで訪れた『Trattoria Il Figo Ingordo』、土曜の夜に再訪してしまいました(早すぎっ・笑)。今回は約1年ぶりにお会いするKさんご夫妻と一緒です。 ![]() このお店、すご~く好きになってしまいました(*´∇`*)!う~ん、なんというか、昨年イタリアを旅したときに味わった本場のイタリア料理を思い出させてくれるんです。私がイタリアで出会ったのはとっても新鮮な野菜や果物、いきのいい魚介類、とびっきり美味しいチーズやオリーブオイルにもちもちのパスタ、。。そしてそれらの素材をシンプルに調理する直球勝負のお料理たち。日本で「イタリア料理を毎日食べる」なんて聞くと聞いただけで胃もたれしちゃいそうですが(笑)、シンプルかつストレートなお料理だからこそ、いつ食べても美味しかったし飽きなかったんですよね。このお店のお料理もまさにそんなストレートさがあって、どれを食べても「また食べたい!」と思わせてくれました。この日もコチのアクアパッツァや花ズッキーニのフリット、パスタ2種などなど、とっても美味しく頂きました。店員さんのお心遣いもとても細やかで、前夜から胃の調子が悪くてお肉系の前菜をパスした私に「シェフからです」、とカプレーゼをサービスして下さいました。なんてお優しい・・・これだけでも感動なのに、このモッツァレラがすごく美味しくてまた感涙(笑)。ジャガイモのピューレみたいな小さな一品も、デザートのジェラートやティラミスもとっても美味しかったです。 久しぶりにお会いしたKさんご夫妻も相変わらず素敵で楽しくて(とーってもかっこいいご夫婦なのです)、気づけば閉店間際までゆっくり長居させて頂いちゃいました。楽しい夜を過ごさせてくれたKさんご夫妻とこのトラットリアに感謝です、ありがとうございました☆ ・・・一夜明けた今日。 前日までの胃痛と吐き気はすっかりなりを潜め、代わりに出てきたのは・・・咳と喉の痛み。 風邪だったんだ~。。( ̄0 ̄; ) というわけで本日、私は機上の人ならぬベッド上の人。 けほけほ咳き込む私にかわり、お昼ご飯は夫が奮闘してくれました。 最近料理に興味を持ち始めたらしく、何冊か男の料理本を買い込んでいた夫。その中から作ってくれたのは・・・ ![]() トマトとバジルの冷製パスタ☆ 家にある材料だけで作ったのは偉い! (バジルは我が家のプランターより。) しかもとっても美味しかったんです! トマトの湯剥きもばっちりマスターしたみたい。 私の料理はどうしても「おふくろの味」というかお惣菜系のものが多くなるため、オットがこうしてイタリアンなどを作ってくれるようになるとすごく嬉しいのです。今年は「ビストロ化計画!」なんて掲げてたけど、もしかしたらオットの料理が上達して「トラットリア化」する方が早いかも?「簡単にできたよ~」と嬉しげな顔の夫、次回作にも大いに期待したいところであります♪ それにしても昨日の夜までお粥か春雨スープしか受け付けなかったのに、Il Figoでお食事してから胃の調子が全快です。いったいどういうことなんでしょう(笑)? ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-30 21:46
| ◆東京食べ歩き(19)
![]() お花のプレゼントfrom オット。結婚式のときと同じ色合いの花を選んでくれたそうです。(^^)。 ・・・☆・・・ 本日、結婚3周年記念日でした。祝☆3周年。 平日だし夜は予定よめないし、と今日は記念日ランチにお出かけしてきました~(^^)。 今回訪れたのは六本木にある美味しそうなイタリアン、『Trattoria Il Figo Ingordo』。ここはオープンキッチンになっていて、活気のある様子が◎。厨房のがやがやっとした感じが「トラットリア」という場にぴったりな気がします。かといって騒々しいわけではなく、お店の方たちの対応はとても丁寧で◎。気持ちよくお食事することができました。・・・そして、肝心のお味も良かったです!美味しかった~! さて、ランチメニューは3種類。今回は「前菜・サラダ・パスタ・ドルチェ・コーヒーor紅茶の」コースをオーダーしてみました(これにメインのお肉かお魚料理をつけるコースもあります。逆にサラダとドルチェを省くコースもあり)。・・・今回はあんまりカメラをいじってる余裕がなかったので写真がいまいちっぽくはありますが、ささっとお料理を記録しておきま~す。 まず、前菜はカウンターから自分でとるバフェ形式。 ![]() 何種類もある野菜のアンティパストが嬉しいです♪ 味はシンプルで美味しくて、私はこういうの大好き。ピクルスのお酢の加減が酸っぱすぎず、野菜の持ち味を生かしていて美味しくいただきました。ナスのグリルとかズッキーニとかパプリカとか。。幸せ。。(*´∇`*) ![]() 新鮮野菜のサラダ。このお店の面白いのは、サラダにかけるドレッシングを目の前で作ってくれること!何種類もあるオリーブオイルとビネガーの中から自分の好きなものをオーダーできるのです。今回、私たちは軽めのオリーブオイルと(サルディーニャ地方のだったかなぁ)、初めて見たトマトのビネガーで作って頂きました。美味しかった~。 お次は楽しみなパスタ☆ (美味しいパスタが食べれるのが、日本のイタリアンのすごいところ。いや、本当に。) ![]() 私が選んだのはアサリとソラマメの・・・うーん・・・パスタの名前忘れました。。サフランが入った、これもサルディーニャ地方のパスタって聞いた気がするけど。。とにかくモチモチの歯ごたえが美味!ちょっと見た目が良からぬものを連想させるので一瞬迷いましたが、勇気を出して頼んで良かったです(笑)。 ![]() これは夫が頼んだ手長エビのpappardelle。これも一口もらいましたが美味しかったです!このお店はメニュー説明の際に、実際にパスタの形をあれこれ見せてくれるのでとても楽しく選べます(^^)。こういうサービスも素敵ですね。他ではあんまり見たことがないなぁ。 ![]() そして大好きなドルチェ(^^)。7種類の中から自分の好きなものを選べるのです(なんて素敵!)。私はティラミスとメレンゲのケーキ、そしてマチェドニアを。・・・しかし、途中でお腹がいっぱいになってしまいメレンゲのケーキの半分は夫の胃の中に消えました。いつものパターン、悪循環サイクルです(笑)。 そんなこんなでとっても楽しく美味しくお食事できた Trattoria Il Figo Ingordo。 こういうお店の常連さんになりたいねー!とハッピーな気持ちで夫とお店を出ました。ありがとう、ありがとう♪ ◆Trattoria Il Figo Ingordo 東京都港区六本木7-19-1 日比谷線六本木駅 2番出口 徒歩3分くらい。 ※再訪記録はこちら! そういうわけで3年がたちました。 ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-27 22:59
| ◆東京食べ歩き(19)
![]() 朝10時のRegent St.。今年もスペインフェスティバルをやるようです。 去年の記事はちょっぴりだけどこちら! ・・・☆・・・ 前回に引き続き、今回もロンドンカフェ情報を。 えーっと。ピカデリー・サーカスとオクスフォード・サーカスを結ぶRegent Street はブランドショップが立ち並ぶお買い物通り。そのあたりで買物をし始めると「ここも、あそこも、ついでにあそこも!」という感じでショッピングの連鎖反応が起きます(笑)。これが結構~~足にくるんです。「あぁ、足が疲れたねぇ。。」というときに夫と私がよく利用していたのがLe Meridien Hotelの並びにあるCafe de Pierre。ここは外から見ると一見普通のチェーン系カフェのようですが、中はとてもゆったりとした作りになっています。 ![]() 店内から見える景色はこんな感じ。現在工事中なので足組みが見えてて、あまりrelaxingではありませんが。。。ロンドンは今どこもかしこも(地下鉄も道路も)2012年のオリンピックに向けて大改修工事中。Regent St.の名物でもある、あのぐい~~んとカーブした建物一帯もシートがかぶせられていて、美しい景観がちょっと損ねられていました。もちろんLe Meridienも、その軒下にあるこのカフェも同じく工事の真っ最中。今回の旅行でも、気付かずに通り過ぎてしまったほど足組みに埋もれてしまってました(笑)。 ![]() ここは椅子がゆったりできていい感じなのです。 ・・・髪がぼしゃぼしゃです。寝ぐせが直せなくなってるので、美容院に行かねばなりませぬ。 追記:髪切りました!ばっさりすっきり~♪ こんなことなら旅行前に行っておくんだった(笑)。 ![]() 奥の方にはソファ席もあります。左の隅っこは人気コーナー。 ![]() そしてここで特筆すべきはケーキの種類が豊富なこと!どれもお値段は相応にしますが、甘すぎず美味しいものが多かったです。フルーツやベリーの乗ったタルトがお気に入り♪ ![]() 今回はアップルタルトを母と半分こ。・・・小さいけど、結構ずっしりボリューミーなのです。 ゆっくり座ってお茶ができるオススメカフェ、Cafe de Pierre。難点は、場所が場所なので週末やお茶の時間は混むことでしょうか。今回は11時くらいに訪れたのでとても空いていましたが、週末はもっとワイワイガヤガヤしています。 あと、ここではアイスコーヒーを頼むと生クリームがたっぷり乗ったミルクコーヒー(ロンドンで言うWhite Coffee)が出てくるのでご注意くださいまし!私はすっかり英国の「White Coffee」の存在を忘れていて、目の前に出てきたときに「しまった~!」と思いました(笑)。Black coffeeって念押ししとけばよかったなぁ!そのwhite coffeeの様子は私の「髪ぼしゃぼしゃ写真」のテーブルに写っております。 そしてもう一つ気になることですが、この店の名前ってずっとCafe de Pierreだったっけ??という疑問が私の頭に渦巻いています。店名を意識したことはなかったけど、なーんか違ったような気がするんですよね。気のせいかな?? いずれにせよ、Piccadilly通りにあるLe Meridienホテルの隣、と覚えておけば大丈夫☆ 以上、ロンドンカフェ情報でした~。 発音豆情報。 ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-27 21:20
| ◆ロンドン食べ歩き(21)
![]() 入り口はこんな感じです。通りからだとちょっと分かりにくいかも? ・・・☆・・・ Golden Squareの一画にある小さなお店、Nordic Bakery。 その名の通り、北欧風の小さなカフェ。在住時にお友達に教えてもらって以来お気に入りなのですが、ブログにはアップしそびれてたので今回追加しておきます☆ ロンドンに限らず、NYでも東京でも都心でのカフェ探しは結構難しい(と私は思う)。ちょっと休んでお茶したいけどスタバやCaffe Neroみたいなチェーン店では落ち着かないし、かといってすごーく改まったところでお茶するほどでもない。でも歩きまわって疲れた足を少し休め、乾いた喉をうるおし、ほっと一息つきたい・・・そんなときにとても重宝するカフェだと思います。・・・今回のロンドン旅行でも2回訪れてしまいました。えへへ。 ![]() 素朴でセンスの良い店内。 ![]() お店は広場に面しているので、こんな風に緑が見えます。私にとっては、癒しカフェ。 ![]() そしてここの名物はこのCinnamon Bun。運がいいと下の厨房からアツアツふわふわの焼き立てが出てきます。これが甘~いけど美味しい~のです(^^)。シナモンたっぷり、一つで十分お腹いっぱいになるボリュームです。そして嬉しいことにここはコーヒーも紅茶も美味しいです☆ このたっぷりマグで出てくるところもお気に入り。 気になるお値段も高くないんですよ~。二人でコーヒー飲んで、Cinnamon Bun 食べて、£5~6だったかな。お手頃価格です。 ![]() 場所はピカデリーサーカスからBrewerSt.方面に入って徒歩3分くらい。Golden Squareの角からだとこの写真のように見えます。建物の一画なので外からはちょっと見えにくいかもしれません。 以上、ロンドンカフェ情報第一弾でした。 第二弾も続きま~す(^^)。 ◆Nordic Bakery 14 Golden Square London W1F 9JF, United Kingdom 020 3230 1077 ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-26 16:41
| ◆ロンドン食べ歩き(21)
![]() エロスの像@ピカデリーサーカス。日本で言うと、渋谷のハチ公前とかモヤイ前みたいな感じです。 ・・・☆・・・ 本日無事にロンドンより帰ってきました~(^^)。行きのフライトは火山灰の影響で遅れたため冷や冷やしましたが、帰りは何事もなくスムーズに帰ってくることができました。ほっ。結婚記念日に間に合った! 滞在中のロンドンは毎日抜けるような青い空で、気温も27~30℃を記録するほどの真夏日続き。公園はどこも緑が濃く、深く、まばゆいばかりの景色が広がっていました。 懐かしい場所をめぐったり、美味しいもの食べたり、ミュージカル観たりと、母と二人でのんびり気ままに過ごした8日間。またいつものように、ちょこちょこ長々と旅行記をまとめていきたいと思います。といっても、ロンドンについてはもう既に幾つかカテゴリが立ててあるんですよねー。。うーむ。レストラン情報や観劇感想文など、カテゴリにあてはまるものだけ先に幾つか書いちゃおうかな。などと思案中。 取り急ぎ今日は帰国のご報告まででした☆ (今、時差ですごーーーく眠いのです) おやすみなさ~い! ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-25 22:42
| …ロンドン・2010(8)
![]() Royal Albert Hall @ London. 今回のホテルはこの近くです。 ・・・☆・・・ バタバタとしていましたが、明日から8日間ほど母とロンドンに行ってきます! 夫が「旅行に行ってきてもいいよ(←GW中お留守番だったので)」と言ってくれた時NYに行こうかロンドンに行こうか迷ったのですが、この季節の綺麗~で日の長いロンドンが恋しくなったのと、NYの治安がちょっぴり不安だったのでロンドンに心を決めました(^^)。特にこれといって予定はなく、公園でのんびりしたり、ミュージカル観たり、Borough Marketに行ったり、住んでた頃と同じことをしてくる予定です(笑)。 「ロンドンに行くよ~」と母を誘った時、電話の向こうで「あら、アナタあんなにロンドンいやだって言ってたのに!」と笑われましたが、違うんです、違うんです!私が嫌がっていたのはあくまでもどんより灰色の冬のロンドンであって、春から夏にかけてはそれはそれは楽しい思い出ばかりです(笑)。今回もまたあの緑豊かで美しいロンドンに会えるでしょうか? お天気ばかりはどうにもなりませんが、晴れを願いながらあちこち楽しんできたいと思います。 ・・・しかし実は気がかりがもう一つあって、それは最近また活動を再開したアイスランドの火山・・・(^^;)。 行ったはいいけど帰って来れないという事態も想定できるので、今回は小さな旅行用のPCも持っていくことになりました(正確にいうと「何かあった場合、PCあった方がいいでしょ」と夫が買ってくれました。ありがとー。)。 さて、準備は万端。無事に帰って来れるといいなぁ! ではでは、行ってきまーす! ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-16 23:13
| ◆東京日々雑感(67)
![]() 目印はこの暖簾。 (暖簾を見ただけで美味しさリフレイン!) ・・・☆・・・ 前回の続きになりますが、銀座でタルトを楽しんだ後、仕事が早めに終わった夫と築地で夕食を食べてきました。この数日間「お魚食べたいなー」と思ってた私にはタイムリーなセレクション!・・・というのも我が家の近くでは生のお魚があまり売ってなくて、最寄りのスーパーに並ぶのは干物とか○○漬けばかり。「お刺身食べたいなー」とか「塩焼き食べたいなー」というときに、新鮮なものがあまり手に入らないのがちょっぴり残念なのです。なのでこの日は夫の「魚を食いに行く?さっと食べて帰るようなお店なんだけど、とにかくすげーうまいし、牡蠣も食べられる!」との言葉に狂喜乱舞!・・・魚!それに牡蠣!!あぁ、ぷりぷりのカキにレモンをきゅっと絞って、一口に食べるあの幸せ。。(人´∀`)♡。。 というわけで、若干の疲れもタルトの満腹感も忘れてテクテクと築地に歩いて行きました(タルトも別腹だけどお魚も別腹みたいです)。 さて、到着したのは「え?ここお店なの?」と思うようなとってもカジュアルなお店、『魚や 粋』。カウンター席もテーブル席も通路にあって、築地の場内のお店みたいな雰囲気です。そしてそして、その雰囲気に違わず、最初から最後まで美味尽くしのお魚と牡蠣をいただきました~☆ まず最初に頼んだのは真牡蠣2種類の食べ比べセット。 ![]() ちょっと小ぶりなカキ。シーズンじゃないのに、一番お値段のかわいいの選んだのに、美味しい! ![]() そしてお刺身の盛り合わせ。鯛2種に、生ダコに、・・・アイナメだったかな?生わさびを渡されて自分でおろすのも素敵なら、とにかく新鮮で美味しいお刺身も素敵すぎヾ(〃^▽^)ノ。 ![]() そして本日のおすすめだった「のれそれ」。実はのれそれ、初めて食べました!平べったくて、ところてんとか葛きりみたいな形をしてるけど、紛れもなくお魚です。後で調べたらアナゴの稚魚なんですって。なるほどー、納得。三杯酢醤油?できゅっと頂きました☆ 美味しかったです。 そしてそして・・・ ![]() 岩牡蠣もいただきました!富山県の新湊から来た牡蠣は、とーっても大きいのです。 ![]() 記録のため、お醤油さしと並べてみました。 あ、ガラスのテーブルの下に「めかぶ」って見えるのは何故かと言うと、テーブルの下が陳列ケースになっているからです。お土産にお魚とか買って帰れるんですよ~。さすが築地! ・・・しつこくてすみませんが(笑)、岩牡蠣ホントに美味しかったのです。 ![]() あぁ、思いだしただけで幸せ・・・(*´∇`*)。 この後、感動でしばらく口がきけませんでした(笑)。 ![]() しめは大好きなイサキの塩焼きで。数ある焼き魚の中で、イサキの塩焼きは私の中では不動のNo.1の座を固く守っています。南部の荒野を駆け抜けたアメリカ横断旅行のときも何故かイサキの塩焼きの夢を見たほどです。この日頂いたのも身がほわっとしていてとても美味しくて・・・もう、何も言うことはございませんでした! さて、すごーく美味しくて、すごーく高級品を食べた気がするのに、お会計はとてもリーズナブル。なんて素敵なんでしょう!「時間をかけてゆっくりじっくり堪能する」という種類のお店ではなく、直球勝負の美味しいお魚をささっと食べて、「美味しかったです!ご馳走様ー!」と爽やかに帰っていく感じのお店です。 どうもご馳走さまでした! 「また来ます!絶対にきます!」と心の中で叫んで築地を後にしました。 この夜は夫に感謝の嵐でありました(笑)。素敵なお店に連れてきてくれてありがとう~♪ ◆魚や 粋 東京都中央区築地4-7-5 築地共栄会KYビル 1F 日比谷線「築地」または「東銀座」から徒歩4,5分 そういえば金曜日は ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-15 23:52
| ◆東京食べ歩き(19)
![]() 夫のネパールお食事記録より。美味しいって楽しい♪ ですよね。 ・・・☆・・・ さて、「お料理の幅を広げる!」と目標を掲げた今年度、安直な私はお料理教室にも通うことにしました。 自分で本を買って研究したりもしてるんですけど、やっぱり好きなものに偏りがちなんですよね。。なので久しぶりにお教室へ!今回とったのはベターホームのお料理教室の中の『お肉料理の会』。 実は私はずっとベターホームが好きで(←これは恐らく母の影響)、過去に「基本料理の会」と「家庭料理の会」のクラスに通っていました。 ここのレシピは材料も身近にあるものだし、華麗ではないけど確実に美味しくてバランスの良いものが出来あがるのですご~くお役立ち!今でも我が家の食卓には過去に習ったお料理がよく並ぶのです。ずっと日経新聞の土曜版に連載されてる人気レシピコーナー「かんたん美味」もベターホームのなんですよね~。というわけで今回も忠実にベターホームのお教室へ。今年はおもてなしにも使えそうな「お肉料理」を選んでみました。 今月のお料理はこちら☆ ![]() 1)ローストビーフ 粒マスタードマリネ(中央) 2)チキンとグレープフルーツのサラダ(右奥にちらり) 3)にんじんのポタージュ(左奥にちらり) 今日はバタバタしながら家を出たので、残念なことにカメラを忘れて出かけてしまったのです。。あぁ~。。 携帯カメラに頑張ってもらいましたが、なんとなく、イマイチな感じ(´・ω・`)? 写真はさておき、今回もとっても美味しくて勉強になりました~(^^)。 ローストビーフはお鍋一つで出来てしまうし、マリネにすることでしっとりさっぱりと仕上がります。野菜をたくさん入れればサラダ感覚でオードブルにもなるし、重たくならずに良いかも!チキンとグレープフルーツのサラダにはアスパラも投入、そしてヨーグルトベースのドレッシングをかけます。最初この組み合わせの味が想像出来ずに「どんな味?」と思っていたのですが、食べてみたらビックリ!美味しい~。。こちらもさっぱりですが、ヨーグルトのふわっとした優しい味が鶏肉にもアスパラにもグレープフルーツにもよく合いました。 うーん、やっぱり来て良かった! 食材の組み合わせとか、応用の効かせ方とか、新発見がたくさんありました。 来月もとっても楽しみ♪ 家でもしっかり復習しなきゃ。 さて、お腹いっぱいでお教室を後にし、色々と用事を済ませ帰途につく午後3時。 最寄り駅に到着し、あと5分で家につきまーす!というそのとき。 友達から電話が! ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-13 23:26
| ◆お料理・ご飯(23)
![]() 島めぐりの最後は、度重なる侵略と支配の歴史を歩んできたロードス島。 ・・・☆・・・ 夫のネパール写真から、再びギリシャの島へ帰還です(笑)。 さて、ヴェネチアを出発後、バーリ、サントリーニ、ミコノスを巡り、次なる寄港地ロードス島にやってきました。ロードス島はギリシャの島の中でも激動の歴史を歩んだ島。あまりにも複雑なその侵略の歴史は、とても私にはご紹介しきれないので割愛して、と(力不足・・・)。えーっと、写真、写真。。 ![]() その街自体が世界遺産となっているロードス島、ものものしい城壁に囲まれた勇姿は古代の歴史の経緯を語っているかのようでした。 ![]() 船を降りて、城壁沿いに歩いて行くと・・・ ![]() こんな門をくぐります。あ、これは入ってから門を振り返ったところです。 ![]() 門をくぐると石畳。そこから歴史を物語る建造物と、お土産屋さん・カフェ・レストランがないまぜになった不思議な街が広がります。賑わっている割には、不思議とお土産屋さんなどが街の雰囲気を壊さずに調和を保っている印象を受けました。絵画や布を売ってるお店が多かったかな。 ![]() メインストリートもうるさすぎずいい感じだし・・・ ![]() 無造作に現れるこんな光景もとても絵になります。 ![]() ロードスの街は見所が沢山で面白いです。こんな路地があちらにもこちらにも。 さて、メインの広場にいる人たちが多い中、夫と私は喧騒を離れて奥へ奥へと歩いてみました。 ![]() だんだんと人ごみが減っていき、暫く歩くと地元の人の生活エリアに。「お邪魔します!」と呟きながら、静かな街を楽しみました。・・・いえ、楽しみながら目指すところがありました(笑)。 それは地元の美味しいレストラン♪ ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-12 23:08
| …ギリシャの島々(3)
![]() 夫の旅写真より、ネパールの風景。 島だったりネパールだったり、このブログは目まぐるしいこと! ・・・☆・・・ 昨晩、夫が無事にネパールより帰国しました(^^)。 日本ではあまり報道されていませんでしたが、ネパールではちょうど「バンダ」と呼ばれるストライキが行われていて(マオイストが首相退陣を求めてスト決行)、交通機関は麻痺するわお店は全部閉まっているわで大変だったそうです。 ![]() 地元の人達によると今回のバンダは比較的平和だったそうですが、こんな場面もあったらしい。 ![]() おぉぉぉ。。これは見ようと思ってもなかなか見られない光景かも。 ![]() でも最終日にはストも解除され・・・ ![]() 通常の状態のカトマンズの街を見ることが出来たんですって。 良かったね~、無事に帰って来れて。 留守番役の私は、というと・・・ ■
[PR]
▲
by mihopoppo
| 2010-05-10 23:23
| ◆オット(8)
|
最新の記事
カテゴリ
全体 ◆東京日々雑感(67) ◆ロンドン日々雑感(40) ◆ロンドン食べ歩き(21) ◆東京食べ歩き(19) ◆音楽・本・映画(12) ◆お料理・ご飯(23) ◆手作りアクセサリー(4) ◆旅行(欧州) …ロンドン・2010(8) …イギリス国内(3) …スペイン(3) …ポルトガル(6) …ドイツ(2) …フィレンツェ・ピサ(6) …イタリア各地・2009(3) …シチリア島(5) …ベルギー(3) …チェスキークルムロフ(4) …ドブロブニク(5) …南仏ドライブ(14) …スウェーデン(2) …アイスランド(3) …ギリシャの島々(3) ◆旅行(欧州近隣) …トルコ(6) …モロッコ(マラケシュ)(9) ◆旅行(中東) …ヨルダン・シリア(19) ◆旅行(米) …NY again(5) …カンクン&ペルー(1) …ハワイ(8) ◆旅行(アジア) …バリ島(11) …タイ(10) …沖縄(3) ◆オット(8) ◆息子(0歳) ◆国内ぶらぶら(12) ◆一人でお勉強(3) ◆インターンDays(6) ◆Maternity Days ◆ひとりごと(6) ◆はじめまして(1) ◆息子1歳 ◆KL日々雑感 未分類 タグ
以前の記事
2015年 06月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 more... メモ帳
◆Trip Advisor Japanよりオススメ認定を頂きました
![]() ◆4 Travelからもオススメ認定頂きました ・・・☆・・・ ◆東京・NY時代のブログはこちら:Miho's Sweet & Bitter Days in NY ・・・☆・・・ ◆Yokoのカナダ日記 モントリオールの暮らしを綴るYokoさんの日記。 ◆イッキのニッキ フォトグラファーイッキのニッキ。私たちの結婚式のカメラマンもお願いしたお友達。 ◆*ヒャクログ* 旅行大好き、元気いっぱいのヒャクちゃんブログ。 ◆It makes me... 絵画が好きなkaiさんの日記。 ◆La Cucina Siciliana 美食の宝庫シチリアよりREIさんのブログ。 ◆vege dining 野菜のごはん魔法のように美味しいお野菜レシピ。 ◆ミナオの裏ジャパン絵日記NYから浅草へ、ミナオさんのイラスト日記。 ◆N's Fileミュージカル&NY大好き!なnaoさんの日記。 ◆MINT TIME素敵なハンコとご家族と、MINT HOUSEさんの日記。 ・・・☆・・・ ◆黒部エリぞうのNY通信 ◆pinoのビバ日常 ◆ばーさんがじーさんに作る食卓 ◆ハラショーな日々 ・・・☆・・・ ◆UCL External System ◆Tripadvisor ・・・☆・・・ ◆Yes, We Can ! ![]() 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||